見出し画像

どうしてそんなに「堅あげポテト」が好きなの?! 座談会で神発言が続出

カルビー商品にはありがたいことに、熱狂的なファンがいらっしゃいます。そしてファンの間には、独自のルールや世界観があったりします。

発売日に商品を探してお店を巡る、
ケースで買いだめをする、
お菓子ではなく、“主食”や“野菜”として食べる、など。

THE CALBEE編集部では、こうしたカルビー愛、商品愛にまつわるストーリーにスポットライトを当てて紹介する企画「Calbee Lovers」をスタートし、今回で3回目となります。ファンの方々に商品への想いや、好きになったきっかけを聞いていきます。

第3弾企画として、「堅あげポテト応援部」に入部いただいている5名の皆さんと座談会を開催しました。応援部のさまざまなイベントにも積極的に参加されている方々とあって、愛がもう止まりません!(笑) 「堅あげポテト」への思いをいろいろな角度から語っていただきました。(5/21、24の2回に分けて開催し、合わせて記事にしました)

ニックネームの横に、問:「あなたにとって『堅あげポテト』とは?」の回答を記載しました。

さっちんヌさん 答:唯一無二の相棒
さっちんヌさん 答:唯一無二の相棒
ゆきみっちさん 答:人生をより彩ってくれる存在
ゆきみっちさん 答:人生をより彩ってくれる存在
まっちゃまんさん 答:日々を応援してくれるサプリメント
まっちゃまんさん 答:日々を応援してくれるサプリメント
ごまもーさん 答:いつもそばにある空気のような存在
ごまもーさん 答:いつもそばにある空気のような存在
アキスケさん 答:人生の伴侶、夕方の相棒
アキスケさん 答:人生の伴侶、夕方の相棒

"好き"のきっかけは人それぞれ

―皆さま、本日はお集りいただきありがとうございます。まずは、「堅あげポテト」にはまったきっかけや時期をお話しいただけますか?
 
さっちんヌ:「堅あげポテト」30周年おめでとうございます~! 私は子どものころからカルビー商品が大好きで「コンソメパンチ」や「ピザポテト」をよく食べていました。でも、いろいろと食べてみたいと思って「堅あげポテト うすしお味」を10年ぐらい前に食べたのです。今までに体験したことがない食感にビックリしました! 子どものころとは違い、お酒も飲める年齢になっていましたので、これはお酒にピッタリだなと。「噛むほどうまい!」というのも実感して、すっかり好きになってしまいました。

ゆきみっち:私は進学で寮に入ったのですが、同じ部屋の子が毎週末にポテトチップスを箸で食べていたんです。箸で食べるんだ?!ということに衝撃を受けたうえに、同じ味ばかり食べていて。そんなにおいしいの?!というところから興味がわいてきて、それがまさに「堅あげポテト うすしお味」だったんです。その子は主食代わりにするぐらい「堅あげポテト」が大好きでした。大きめの袋を一人で食べている姿を見て、だんだん気になってきて、ある日、私も買いに行ったのです。売り場で見てみると、青(うすしお味)のパッケージだけじゃなく意外と種類があるということに気が付いて、パッケージに惹かれた黒(ブラックペッパー)を購入しました。寮に帰って食べてみると食感にビックリ。噛み応えがあって、1袋食べ終えたときに満足感がありました。それから私もはまって、同室の子と一緒に週に1回は食べるようになり、そこからなので堅あげ愛は15年目です。今は私も箸で食べています。
 
ごまもー:私も「主食がポテトチップスですか?」と言われることあります(笑)。子どものころから一番好きなお菓子がポテトチップスで、毎日食べています。「堅あげポテト」が発売されたときは、息子から「おいしいポテトチップスがあるよ」と紹介されて、食べてみたらすっかりはまりました。しっかりした食感があって、1つひとつの形が違うのも良いです。ほかのポテトチップスも食べますが、最近では「堅あげポテト」は必ずストックしてあります。少し減らした方がいいと思いつつ、1日1袋食べちゃう。
 
まっちゃまん:開けちゃうと1袋食べちゃいますよね。お皿に出したら半分でやめられるかとトライしましたけど、もうちょっと食べたいと思って結局追加しちゃう。1袋食べ終わっても、まだ食べられるな…なんて(笑)。

私も子どものころからカルビーのスナックが大好きで、「かっぱえびせん」、「サッポロポテト」、「ポテトチップス」…なんでも食べていました。そんなある日、「堅あげポテト」の食感に出会って衝撃を受けました!噛めば噛むほどおいしくて"じゃがいも”の味がします。噛み応えのあるものが好きなので、そこからどっぷりはまりました。そこで、応援部に入部したのですが、入ってみたら社員の堅あげ愛がとても強くて、そこにも感動しました。応援部のさまざまなイベントに参加すると、製法を教わったり、一緒にパッケージを考えたり、「小袋がほしい」とリクエストを出したら本当に商品化してくれるし、親近感がわいて私の堅あげ愛もどんどん強くなりました。つくり手の想いが伝わってくるので、もっと盛り上げたいって気持ちになりますね。どこかへ出かけたら「堅あげポテト」の地域限定商品をお土産にしています。小分けになっているので人にあげやすく重宝しています。

ごまもー:私も静岡県の「桜えびのかき揚げ味」好き…。ピンクのパッケージでかわいいし♪

「堅あげポテト 桜えびのかき揚げ味」(静岡県で発売)
「堅あげポテト 桜えびのかき揚げ味」(静岡県で発売)

アキスケ:私ももともと「かっぱえびせん」とか大好きなんですけど、コロナ禍の影響で家飲みが増えたのですよ。それで、ビールのつまみにポテトチップスをいろんな種類食べたのですけど、「堅あげポテト」は味のバリエーションが豊富でいいなと思いました。もう1つ、旅行に行くと地域限定の味に出会えて更にバリエーションが増えるので余計好きになりました。
 

フレーバーだけじゃない「堅あげポテト」の楽しみ方

―すでに皆さんの堅あげ愛を強く感じる内容ばかりですね。「堅あげポテト」のどの味がお好きですか?

さっちんヌ:私は特に「柚子こしょう味」が好きなんですけど、2度おいしいんですよ。最初は柚子の香りがして、最後に胡椒の香りがくる。「堅あげポテト」ならではのこだわりを感じますね。「焼きのり味」も焼いた海苔の香ばしさに食べた瞬間「は~」って声が出ちゃいました。

「堅あげポテト 柚子こしょう味」(現在は販売しておりません)
「堅あげポテト 柚子こしょう味」(現在は販売しておりません)


「堅あげポテト 焼きのり味」
「堅あげポテト 焼きのり味」

ゆきみっち:私は定番だと「ブラックペッパー」ですが、2015年に発売していた「はちみつバター味」を復刻してほしいとずっと言い続けています!
 
さっちんヌ:食べたことないのですが、どんな味ですか?
 
ゆきみっち:「ポテトチップス しあわせバタ~味」を歯応え良くした感じです。
 
さっちんヌ:いつもと少し味の系統が違いますね?

ゆきみっち:そうなんです、甘じょっぱい味はあまり出ていないですよね。復刻版お願いしたいです。


「堅あげポテト はちみつバター味」(現在は販売しておりません)
「堅あげポテト はちみつバター味」(現在は販売しておりません)

味ではないのですが、個人的に曲がったチップが大好きです。2つ折れとか4つ折れとか、これがたくさん入っていたときにテンション上がります(笑)!

さまざまな形状のチップ
さまざまな形状のチップ

ごまもー:私はぷっくりしたのやかわいい形のチップが好きです。ハート型に出会ったときは「当たり―」とうれしくなります。

私はもともと「うすしお味」派だったのですが、周りに「ブラックペッパー」推しが多くて、気が付けば「ブラックペッパー」推しに変わっていました。先日、「鬼旨ブラックペッパー」の発表会に参加させていただいたのでSNSで発信したところ、多くの方から「買います」というコメントをいただいてうれしかったです。

「堅あげポテト 鬼旨ブラックペッパー」
「堅あげポテト 鬼旨ブラックペッパー」

アキスケ:私は、今は「塩わさび味」にはまって箱買いしています。あとは、コンビニ限定の「鬼旨ブラックペッパー」も食べていますけど、定番のブラックペッパーとは違いがあって、こういうバリエーション豊富なのが楽しいんです。

「堅あげポテト 塩わさび味」
「堅あげポテト 塩わさび味」

まっちゃまん:一番好きな味は?って聞かれるのが一番困りますね…。地域限定の味も好きだし、決められないです…(泣)。
 
 
―おすすめの食べ方はありますか?
ごまもー:私は朝ポテトチップスとして、プレーンヨーグルトに「堅あげポテト」を付けて食べます。それと同じようにデザート代わりにアイスとも合わせますよ。「ポテトチップスはデザート!」と広めているので、最近周りにも浸透してきました(笑)。

「堅あげポテト」とアイスクリーム(公式Xより)
「堅あげポテト」とアイスクリーム(公式Xより)

まっちゃまん:コンビニ限定商品は一期一会ですね。「おいしい!」と思って数日後に買いに行ったら売り切れ…ということがよくあります。なので、おいしかったら5袋ぐらいすぐに買いに行くようにしています。

でも、私がまとめて買っちゃうと他の人に届かないかも…、とも思います。皆に知ってもらうためには、ここで私が買い占めたらダメだと。買いに行ってなかったら悲しいことは、重々分かっていますから。

ごまもー&ゆきみっち:私も近くのコンビニで売り切れていて大ショックだったこと何度もあります。

アキスケ:私もコンビニで買うことが多いですが、なければ基本に戻ってブラックペッパーを買うのが自分の中の原則になっています。そう決めておくと心は穏やかです(笑)。

さっちんヌ:何年か前にサッポロビールさんと「堅あげポテト」がコラボしたことありましたよね? 私は発表会に参加させていただいたのですが、そのとき食べた「堅あげポテト 匠の香ばしにんにく味」と黒ラベルのコンビネーションは最高でした!

「堅あげポテト 匠の香ばしにんにく味」(現在は販売しておりません)
「堅あげポテト 匠の香ばしにんにく味」(現在は販売しておりません)

ごまもー&ゆきみっち:あ、それ私も行きましたー! いろいろな味の「堅あげポテト」が用意されていて、楽しいイベントでしたよね。

さっちんヌ:「堅あげポテト」はビールはもちろん、どんなお酒にも合うのでお酒の時間が豊かになりますね。最近、カップ型の日本酒とも合うな~と思っていて、デザインカップと「堅あげポテト」のパッケージが映えるのではないかと。海外の方にもおすすめしたいです。日本酒には、味噌とか出汁など和風の味わいがいいですね。

「堅あげポテト」をもっと知ってほしい

―「堅あげポテト」に期待することはありますか?

ゆきみっち:応援部のイベントで工場見学をさせていただいたときに、味付け前の揚げたてを食べたらとてもおいしかったです。味付けしない、素材本来の味わいが楽しめる「堅あげポテト」を販売してほしいです。

さっちんヌ&ごまもー&まっちゃまん:私も行きましたー! 社員の方々がバスの中から優しくて、とても楽しかったですよね。製造ラインを見せていただいて、愛情を持って丁寧につくられていることが分かりました。おいしいには理由がありますね。確かに揚げたての「堅あげポテト」は絶品でした。

ゆきみっち:それと、男性向けのイメージが強いので、老若男女が手に取りやすいフレーバーを発売してほしい。つまり、「はちみつバター味」なんですけど…。

さっちんヌ:フレーバーを子どもと一緒につくったりできる、親子イベントがあったらうれしいです。私は子どもが落ち込んでいるときに、「堅あげポテト」を食べながら話を聞くのです。「堅あげポテト」を食べると子どもが元気になるのですよ。我が家では「堅あげポテト」は切っても切れない、相棒なんですよね。

ごまもー:今まで通り、ずっと変わらないでいてほしいけど、味は新しいものを出してほしいです。まだ「堅あげポテト」を知らない人にもっと知ってほしいので、サンプリングはいいと思います。試食してもらって、SNS投稿でプレゼントとかいいかも。
 
まっちゃまん:ポップアップ的なショップもいいですよね。
 
アキスケ:ショップで地域限定の味を取り扱ってくれるとうれしいですね。全国の味が販売されていたら絶対に買いに行きます。ネットだと家に届いたときに、お店で見たからつい買っちゃった、という言い訳ができないのですよ(笑)。
 
まっちゃまん: 試食があったらおいしいから買っていこうとなりますよね。ネットで買うと送料がかかるのに、味が分からずまとめ買いするのは勇気がいりますしね。
 
ごまもー:それなら、遊び心があるショップがいいです。例えば、ガリッという自分の咀嚼音が聴けて、その音源がもらえたり、カプセルトイとかあっても楽しいですね。とにかく、いろんな人にもっと知ってもらいたいです!
 
全員:まだ食べたことがない人は、とにかく一度食べてみてください。食べてみたらおいしさが分かります!
 
 

「堅あげポテト応援部」サイトがリニューアルしました。ぜひ、ご覧ください。

「堅あげポテト」の開発秘話はこちら。


文:間瀬 理恵
写真:町田 有希

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!次の記事もお楽しみに