THE CALBEE

カルビー公式アカウント「THE CALBEE」です。歴史や開発秘話、社員の思いなど、カルビー… もっとみる

THE CALBEE

カルビー公式アカウント「THE CALBEE」です。歴史や開発秘話、社員の思いなど、カルビーにより親しみを持っていただけるようなストーリーを語っていきます。

マガジン

  • 商品秘話

    カルビーグループ商品の開発秘話や商品づくりへの思いを発信しています。

  • 職人魂-THE CALBEE

    商品づくりの現場を支えるプロフェッショナルな従業員にスポットを当てて、仕事に対する想いや、商品づくりにかける情熱に迫ります。

  • Calbee Lovers

    編集部がファンの方々の商品愛や想いを紹介していくとともに、noteのクリエイターの皆さんのカルビー愛あふれる記事をまとめています。

  • NEXT is NOW

    カルビーの採用活動や人財育成をテーマにした連載です。“カルビーで働く”をイメージできるきっかけになるような記事を届けていきます。「NEXT is NOW」には“次の時代を担うのはあなた”の意を込めています。

  • DX

    DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する記事をまとめています。

リンク

記事一覧

祝 ブランドとして20歳になる「1才からのかっぱえびせん」の誕生秘話

“やめられない、とまらない♪”でおなじみの「かっぱえびせん」には、季節限定のフレーバーや、お酒に合う「絶品かっぱえびせん」シリーズ、桜えびや甘えび、白えびなど素…

THE CALBEE
10日前
49

カギになったのは鍋の素!?地元で愛され続ける「九州しょうゆ」が生まれた理由

よく聞かれる質問があります。 「地域によってポテトチップスの人気の味は違うんですか?」 答えはイエス。 カルビーポテトチップスのフレーバー別、全国売上トップ3は…

THE CALBEE
3週間前
221

収穫の喜びを皆さんと!14回目の掘りだそう、「カルビー大収穫祭」の力。

じゃがいも収穫の喜びを皆さんとわかち合いたい! 今年で通算14回目となる「カルビー大収穫祭」キャンペーン。 2023年より、本キャンペーンを担当する郡司夏澄さんに「カル…

THE CALBEE
4週間前
42

PCは〇〇の略!?あなたの知らないカルビー用語

「てっぺん超えた」「今日の収録はバラシで」「そこ、バミっておいて」…。TV番組などで業界用語を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。本来特定の人たちだけ…

THE CALBEE
1か月前
58

現場があたりまえに動く、を支える“職人魂”

商品づくりの現場を支えるプロフェッショナルな従業員にスポットを当て、仕事に対する想いや、商品づくりにかける情熱に迫る、「職人魂-THE CALBEE」。第4回は工場保全の…

THE CALBEE
2か月前
51

「じゃがりこ」から生まれたホットスナック?!ファンを増やす「ポテりこ」誕生の裏にあった狙い

「ポテりこ」という商品をご存知でしょうか。 言うなれば「じゃがりこ」から生まれたホットスナック。カルビーのアンテナショップ「カルビープラス」などで提供しています…

THE CALBEE
2か月前
60
祝 ブランドとして20歳になる「1才からのかっぱえびせん」の誕生秘話

祝 ブランドとして20歳になる「1才からのかっぱえびせん」の誕生秘話

“やめられない、とまらない♪”でおなじみの「かっぱえびせん」には、季節限定のフレーバーや、お酒に合う「絶品かっぱえびせん」シリーズ、桜えびや甘えび、白えびなど素材にこだわった「えび撰」シリーズがあります。いろんな種類がある「かっぱえびせん」ですが、カルビー初の幼児向けスナックとして「1才からのかっぱえびせん」という商品があることをご存じでしょうか?
2023年10月で発売20周年を迎える「1才から

もっとみる
カギになったのは鍋の素!?地元で愛され続ける「九州しょうゆ」が生まれた理由

カギになったのは鍋の素!?地元で愛され続ける「九州しょうゆ」が生まれた理由

よく聞かれる質問があります。

「地域によってポテトチップスの人気の味は違うんですか?」

答えはイエス。

カルビーポテトチップスのフレーバー別、全国売上トップ3は「うすしお味」、「コンソメパンチ」、「のりしお」で、ほとんどの地域でその順位は揺るぎません。

ただ、九州は違います。ここに「九州しょうゆ」が割って入るのです。

コク深い鶏だしが引き出す、甘口しょうゆの豊かな香りと旨みが特徴の地域限

もっとみる
収穫の喜びを皆さんと!14回目の掘りだそう、「カルビー大収穫祭」の力。

収穫の喜びを皆さんと!14回目の掘りだそう、「カルビー大収穫祭」の力。

じゃがいも収穫の喜びを皆さんとわかち合いたい!
今年で通算14回目となる「カルビー大収穫祭」キャンペーン。
2023年より、本キャンペーンを担当する郡司夏澄さんに「カルビー大収穫祭」でお伝えしたいカルビーの想い、今年の推しポイントを伺いました。また引き継いだ「カルビー大収穫祭」を歴代キャンペーンと一緒に掘りだしてみました!

―「カルビー大収穫祭」はコーポレートメッセージを伝えたい、から始まった 

もっとみる
PCは〇〇の略!?あなたの知らないカルビー用語

PCは〇〇の略!?あなたの知らないカルビー用語

「てっぺん超えた」「今日の収録はバラシで」「そこ、バミっておいて」…。TV番組などで業界用語を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。本来特定の人たちだけが使う言葉を知っているだけで、なんだか得した気分になりますね。

実はカルビーでも、さまざまな社内用語が使われており、今回はその一部をご紹介します。これを使いこなしたら、あなたも真の“カルビー通”になれるかも?

■PC

一般的には、「

もっとみる
現場があたりまえに動く、を支える“職人魂”

現場があたりまえに動く、を支える“職人魂”

商品づくりの現場を支えるプロフェッショナルな従業員にスポットを当て、仕事に対する想いや、商品づくりにかける情熱に迫る、「職人魂-THE CALBEE」。第4回は工場保全のスペシャリスト、石田正夫さんにお話を伺いました。

保全の仕事とは…現場があたりまえに動くこと

“工場”というと商品を作ることに目が行きますが、ポテトチップスだけでもカルビーグループ全体で1日約310万袋を生産しており、商品を安

もっとみる
「じゃがりこ」から生まれたホットスナック?!ファンを増やす「ポテりこ」誕生の裏にあった狙い

「じゃがりこ」から生まれたホットスナック?!ファンを増やす「ポテりこ」誕生の裏にあった狙い

「ポテりこ」という商品をご存知でしょうか。

言うなれば「じゃがりこ」から生まれたホットスナック。カルビーのアンテナショップ「カルビープラス」などで提供しています。「じゃがりこ」とは違った食感、揚げたてホクホクでじゃがいものおいしさが味わえるのが特徴です。

この商品が生まれたのは、15年以上前のこと。これまでにコンビニエンスストアや飲食チェーンPRONTO(プロント)のバータイムなどで販売したほ

もっとみる