THE CALBEE

カルビー公式アカウント「THE CALBEE」です。歴史や開発秘話、社員の思いなど、カルビーにより親しみを持っていただけるようなストーリーを語っていきます。

THE CALBEE

カルビー公式アカウント「THE CALBEE」です。歴史や開発秘話、社員の思いなど、カルビーにより親しみを持っていただけるようなストーリーを語っていきます。

    マガジン

    • Calbee Lovers

      編集部がファンの方々の商品愛や想いを紹介していくとともに、noteのクリエイターの皆さんのカルビー愛あふれる記事をまとめています。

    • NEXT is NOW

      カルビーの採用活動や人財育成をテーマにした連載です。“カルビーで働く”をイメージできるきっかけになるような記事を届けていきます。「NEXT is NOW」には“次の時代を担うのはあなた”の意を込めています。

    • 商品秘話

      カルビーグループ商品の開発秘話や商品づくりへの思いを発信しています。

    • DX

      DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する記事をまとめています。

    • 特別対談

      カルビー(株)のトップが、社外の方とさまざまなテーマで対談します。

    リンク

    記事一覧

    ロングセラー商品「サッポロポテト」の秘密に迫る! ~「つぶつぶベジタブル」と「バーべQあじ」はこうして生まれた~

    「サッポロポテト つぶつぶベジタブル」と「サッポロポテト バーべQあじ」は発売以来、約50年もの間、多くの皆様から愛され続けています。商品を担当する王昱さん(マーケ…

    THE CALBEE
    2年前
    150

    インハウスデザイナーの仕事観【社内報より『カルビトの流儀#01』】

    カルビーの社内報は1960年に創刊され、現在に至るまで60年以上にわたり発行されています。「かっぱかっぽ」からスタートし、「かるびー」「CALBEE」などと名前を変え、グル…

    THE CALBEE
    2年前
    120

    カード化する選手をどう決めるのか!?4000種類のカードを担当した“ミスタープロ野球チップス”に聞く仕事の流儀

    1973年から発売されている「プロ野球チップス」(当時は「プロ野球スナック」)。この歴史ある商品を知り尽くしているカルビー社員がいます。マーケティング本部の三井剛さ…

    THE CALBEE
    2年前
    412
    ロングセラー商品「サッポロポテト」の秘密に迫る!
~「つぶつぶベジタブル」と「バーべQあじ」はこうして生まれた~

    ロングセラー商品「サッポロポテト」の秘密に迫る! ~「つぶつぶベジタブル」と「バーべQあじ」はこうして生まれた~

    「サッポロポテト つぶつぶベジタブル」と「サッポロポテト バーべQあじ」は発売以来、約50年もの間、多くの皆様から愛され続けています。商品を担当する王昱さん(マーケティング担当)と、橋口美穂さん(開発担当)に、その誕生秘話やロングセラーまでの道のり、これからの目標等について聴きました。

    ※編集部注:社内では、「サッポロポテト つぶつぶベジタブル」は“つぶベジ”、「バーべQあじ」は“バーべ”と呼ば

    もっとみる
    インハウスデザイナーの仕事観【社内報より『カルビトの流儀#01』】

    インハウスデザイナーの仕事観【社内報より『カルビトの流儀#01』】

    カルビーの社内報は1960年に創刊され、現在に至るまで60年以上にわたり発行されています。「かっぱかっぽ」からスタートし、「かるびー」「CALBEE」などと名前を変え、グループ報となった今は社内の連帯感を一層深め、永遠に幸せの輪がつながっていけばという想いを込めた「Loop(ループ)」という名前です。その中の1つのコーナー「カルビトの流儀」は、仕事上でのほろ苦い経験を通じて得た気づきを基に個人の仕

    もっとみる
    カード化する選手をどう決めるのか!?4000種類のカードを担当した“ミスタープロ野球チップス”に聞く仕事の流儀

    カード化する選手をどう決めるのか!?4000種類のカードを担当した“ミスタープロ野球チップス”に聞く仕事の流儀

    1973年から発売されている「プロ野球チップス」(当時は「プロ野球スナック」)。この歴史ある商品を知り尽くしているカルビー社員がいます。マーケティング本部の三井剛さんです。

    三井さんは2009年から約12年間、「プロ野球チップス」を一人で担当しています。まさに“ミスタープロ野球チップス”的な存在で、ファンの間で“プロチ”として親しまれるこの商品を語るには欠かせません。

    そんなプロチの特徴といえ

    もっとみる